出産時の入院で必要なもの&あってよかったものを紹介☆

ママのこと

出産時の入院で必要なもの&個人的にあってよかったものを紹介します☆

macee
macee

私が入院をした際の体験談も交えて紹介します☆

いよいよ出産を迎えるプレママさんの参考になれば嬉しいです(*’ω’*)

スポンサーリンク

出産時の入院で必要なもの&あってよかったもの

必要なもの

  • 診察券、母子手帳、印鑑
  • 産褥ショーツ 3〜5
  • 授乳用ブラジャー 3〜4
  • バスタオル タオル 3〜4
  • 部屋着のズボン 1〜2
  • 授乳用ガーゼハンカチ 5〜6
  • スリッパ
  • 割りばし、コップ、ティッシュ
  • 洗面用具 シャンプー・リンス
  • 退院時の自分と赤ちゃんの服
  • 骨盤ベルト
  • 筆記用具

個人的にあってよかったもの

  • ゴムのゆるい靴下
  • ウェットティッシュ
  • ビニール袋
  • 髪留めクリップ
  • 日傘

実際どんな時に必要?

macee
macee

それぞれどんな時に使用したか、どんな物を持っていくといいか紹介します☆

必要なもの

・診察券、母子手帳、印鑑

これは、肌身離さず!

どこへ行くにも持っておいた方が良いです。

・産褥ショーツ 3〜5枚

出産時と最初の1日しか使わなかったです。

が、出血の量を先生が確認するとき、寝てるだけでいいのでとっても楽でした。

・授乳用ブラジャー 3〜4

これは今も使用してるし退院してからも買い足しました!

UNIQLOのブラトップでも代用できるみたいですが、授乳用ブラはやっぱり専用だしあげやすいです(^^)

私はクロスタイプを使ってます。

・バスタオル タオル 3〜4枚

私は普段からハンドタオルサイズで体を拭いてるのでバスタオルは持って行きませんでした。

最小限の枚数しか入れず面会時に 新しいものを持ってきてもらって使用したものは持って帰ってもらいました。

・部屋着用のズボン 1〜2枚

レギンスを2枚持って行きました。

産院のパジャマはボタンとボタンの隙間から中が見えるタイプだったし、案外丈が短いのでズボン履いてないと心配でした。

・授乳用ガーゼハンカチ 5〜6枚

床に落としたりハンカチを当てながらマッサージした為入院中に5〜6枚以上必要でした

あと、退院してすぐ洗濯出来ない場合もあるのでこの先使うので多めに用意しといた方がいいです!!

・スリッパ

ゴム素材のサンダルを300円均一で買いました!

退院後はベランダ用として使ってます。

・割りばし・コップ・ティッシュ

箸は洗う暇も無いので 使い捨てでOK。

私は基本ペットボトルで飲んでたのでコップは使用しませんでしたが、持っていくならコップも使い捨てでOK。

ティッシュは1箱持って行きました。

・洗面用具・シャンプー・リンス

お風呂の時間が決められているのでシャワーも時間との戦いでした!

髪の毛短くしてて本当に良かったです!

・退院時の自分の服・赤ちゃんの服

私は産気づいたのが寝る前で入院時に着て行っただけなのでその服で退院しました^^;

赤ちゃんの服はベビードレスを用意して退院の日に持って来てもらいました。

が、猛暑過ぎて写真撮っただけで着て帰らず(笑)

・骨盤ベルト

骨盤がガタガタ?ゆるい感じがするので正しい付け方を教わりました。

・筆記用具

フリクション(消せるボールペン)と普通のボールペン(消せないボールペン)を持って行きました。

授乳、オムツ交換を記録する用で消えるボールペンを使用。

病院から貰った書類に署名したりする際に消せないボールペンを使用しました!

個人的にあってよかったもの

・ゴムのゆるい靴下

産後は足がむくむので靴下のゴムが痛痒かったです(;_;)

ゴムのゆるい靴下がオススメ☆

・ウェットティッシュ

ごはん前にテーブルの上を拭いたり携帯拭いたり結構使いました!

・ビニール袋

主に使ったタオルや洗濯物を入れる用として使用しました。

あと病室のゴミ箱が小さかったのでゴミ袋としても使用しました。

・髪留めクリップ

前髪が邪魔すぎて クリップで留めるかゴムでちょんまげしてました。

・日傘

生まれたての赤ちゃんに日光が当たらないようにさしてました。

その他

助産師さんが痛みを和らげるためにカイロあるといいよ〜って使わなかったけど持って行きました。

あと、見なかったですが TV用イヤホンも!

基本旦那が居たのでカードとか入ってる財布は持っていかず、飲み物代くらいのお金を小銭入れに入れて持って行きました。

また、退院の日に荷物が少なくなるように病院で貰った物など退院前日から持って帰ってもらいました。

これから赤ちゃんに会えることを楽しみに無理しないようにゆっくり準備をしてくださいね!